IIJデジタルカルチャー可視化ソリューション
「なぜ進まないか」を可視化し
「どう進めるか」を導く
- 組織の実態を、30分のWebテストで見える化
- 人材の適性と組織の温度感に合わせた施策を推進

新着情報
- 2025/08/18
- 本ソリューション開発のきっかけとなったレポート「“DXしなくなる企業”が生き残る」を公開
- 2025/08/18
- 「IIJデジタルカルチャー可視化ソリューション」正式提供開始
変革を進める力を、文化と構造から引き出す
デジタル活用が当たり前となっている企業では、ツールや人材だけに依存せず、組織全体の構造、文化、そして意識レベルが一体となって変革を推進しています。そこで注目されるのが、組織文化へのアプローチであり、打ち手を定めるための組織実態の把握です。
IIJデジタルカルチャー可視化ソリューションはこんな課題を解決したい方におすすめです
-
経営と現場で、デジタルへの温度差や意識のズレが埋まらない
実態・期待のギャップを可視化し、経営・現場間の対話のきっかけを作りたい。
-
自社のデジタル活用の“現状”を客観的に把握できていない
簡単な設問で、組織のデジタル文化の成熟度と課題を定量的に把握したい。
-
DXを推進しているが、現場に“やらされ感”があり定着しない
組織文化や人材の適性を診断し、納得感のある施策を策定・計画したい。
組織の“デジタル文化”を診断し、
変革を進めるアクションプランを提示
IIJデジタルカルチャー可視化ソリューションは、3つの診断で、組織の“人材・成熟度・意識のズレ”を可視化。結果に基づき、最適な打ち手を導きます。

人材適性診断
従業員のDX適性を「ITテスト」と「DXテスト」によって診断。DX推進に必要な人材の特性とスキルを可視化し、組織の変革力を明らかにします。

デジタル成熟度・意識ギャップ診断
IPA(情報処理推進機構)の「DX推進指標」に準拠した5つの軸で設計された「実態調査アンケート」によってデジタル活用の現状と期待を組織別に診断。ギャップを可視化し、改善の方向性を提示します。

テスト画面のイメージ
PCやスマホから気軽に回答・受検できるWebアンケート・テスト。所要時間は合計約30分です。
診断結果から“今、注力すべき打ち手”を導く
3つの診断から得られたインサイトをもとに、実態に応じて必要な取り組みを整理。
必要な取り組みを列挙するだけでなく、全体像を踏まえて“今”注力すべき取り組みをご提案します。

戦略から現場実装まで、変革を支える6つの支援領域
組織横断の合意形成、人材育成、デジタル活用の現場実装など、お客様企業の変革を診断から施策実行まで一貫して支援します。

Webフォームとインサイトレポートをセットでご提供
内容 | ご提供価格 | |
---|---|---|
標準提供 |
|
100人まで:50万円 101人以上は受検人数により加算されます※
|
- 標準提供価格の算出例(1,200人で受検の場合):50万円+1,250円×400人+1,000円×500人+500円×200人=160万円
ご提供までの流れ

お客様に最適なサービスの組み合わせをご提案します
こちらのサービスも人気です
よくあるご質問
-
人材適性診断機能に紐づく回答結果は個人単位で確認可能です。意識ギャップ診断及びデジタル成熟度診断については、個人の特定により正確な実態を表す回答が得られない可能性を考慮して、レポートデータは匿名形式でご提供します。
-
可能です。人材適性診断と同等の機能を「IIJ DX人材アセスメントソリューション」で提供しています。該当機能のみをご希望の場合は「IIJ DX人材アセスメントソリューション」をご活用ください。
-
継続的な診断による推移レポートについては現在開発中です。
-
開始日と終了日はご指定いただけます。受検開始日から最長1ヵ月間での実施をお願いします。
-
100人から1人単位でお見積もりします。100人未満でもご利用いただけますが、標準価格を申し受けます。
-
レポートのカスタマイズは有償にて承っております。ご相談ください。
-
コンサルティングやアドバイザとしてご支援可能です。別途有償にて承っておりますので、ご相談ください。
-
受検者の属性情報(所属部署、年齢、役職など)を分析レポートに含める場合には、提供いただく必要があります。個人の特定は受検用IDで行います。IDと氏名の紐づけはお客様にてご対応ください。
-
当社の個人情報保護ポリシーに則り、お客様へのデータ分析・レポート提供、及び当社サービス開発・改善のために利用いたします。また、企業・組織・個人を特定できない形で統計情報として分析・公開することがあります。