1. IIJホーム
  2. 法人のお客様
  3. サービスを探す
  4. IIJセンシングデータマネジメントサービス

IIJセンシングデータマネジメントサービス 「測る」から「活かす」へ
センシングデータを、もっとシンプルに

  • クイック設定と機器設置だけで、手軽にセンシングデータを取得
  • センサー機器からWebアプリケーションまでワンストップ提供
解決できる課題

IIJセンシングデータマネジメントサービスはこんな課題を解決したい方におすすめです

  1. センシングデータを
    ビジネスに活用したい

    温度管理や環境測定など、センシングデータを使った業務改善や品質向上を目指したい。

  2. 計測業務を自動化、
    デジタル化したい

    アナログ式計測器の目視確認や手入力をなくし、自動測定とクラウド管理へ移行したい。

  3. 手間なくシステムを
    構築したい

    センシングデータを活用したいが、データの処理やアプリケーションを個別に開発するのは大変。

サービス概要

センシングデータの業務利活用システムをワンストップで

IIJセンシングデータマネジメントサービスは、センシングデータの利活用と、センサー機器を管理・運用するためのクラウドサービスです。
Webコンソールにて、センサーから取得したデータの閲覧やレポート出力、しきい値や電池残量に応じたアラート発報、センサーの設置場所に応じた拠点管理など、センシングデータを業務利用するために必要な各種機能を提供します。

IIJセンシングデータマネジメントサービスのイメージ図
活用シーン

小売業における食品保管用の冷蔵庫、冷凍庫、保管庫の温度管理

  • 衛生管理と品質の維持
    適正な温度管理により鮮度低下、変色の防止、細菌の発生を抑制。食品の安全性を保ちます。
  • 保管期間の適正化による食品ロスの低減と在庫調整
    適正な温度管理により食品ロスを低減し、在庫数を調整。食品を無駄にすることを防ぐだけでなく、ごみ処置費用の削減や環境問題への対策を講じます。
「小売業における食品保管用の冷蔵庫、冷凍庫、保管庫の温度管理」のイメージ図

製造業における品質向上や安全管理

  • 原材料や製品の品質管理
    原材料や製造した商品の保管環境の温度・湿度を適切に管理することにより品質を保ち、出荷前の劣化や破棄を防ぎます。
  • 熱中症対策や快適な作業環境の維持
    トラックヤードでの出荷作業時における熱中症対策として、暑さ指数(WBGT)を測定し作業者の安全を確保。製造ライン、オフィス、会議室などでは、CO2濃度や温度・湿度を管理することで、快適な作業環境を維持します。
「製造業における品質向上や安全管理」のイメージ図

物流倉庫における保管品の品質管理・熱中症対策

  • 倉庫内の商品の品質管理のために温度、湿度を管理
    保管品の腐食や鮮度低下、変色の防止、段ボールの変形・劣化による荷崩れ防止対策のため、倉庫内の温度・湿度を管理して品質を保ちます。
  • 熱中症対策として暑さ指数を計測して安全管理
    トラックヤードやトラックバースなど屋外での荷物の積み下ろし、仕分け作業時における熱中症対策として、暑さ指数(WBGT)を測定。作業者の安全を確保します。
「物流倉庫における保管品の品質管理・熱中症対策」のイメージ図

建設現場における安全管理

  • 作業員の安全管理のための環境測定
    暑さ指数(WBGT)計測による水分補給や休憩の実施、雨量計測による作業の継続・中止の判断など、測定情報をもとに現場作業員の安全を管理します。
  • コンクリート打設時の環境測定による品質向上
    コンクリート硬化において品質、強度、耐久性を保ち、ひび割れや剥離防止するために温度・湿度を適切に管理します。
「建設現場における安全管理」のイメージ図
強みとメリット

IIJセンシングデータマネジメントサービスの特長

  • 特長1 領域・業務を見据えた機能提供とセンサーラインアップ

    • センシングデータの業務活用シーンを見据えた機能提供と、サービス対応センサーのラインアップで、業務改善・効率化・省力化を促します。
    • 特に、以下の業種・業務での利用がおすすめです。
      • 食品産業/物流業/小売業の食品・医薬品の温度管理
      • 建設業界の環境測定による安全管理・建機の稼働管理
  • 特長2 データ化までをワンストップ提供

    • Webアプリケーション、センサー機器、ネットワーク回線まで、データを業務利用するために必要な要素をワンストップで提供します。
    • キッティング済みのセンサーやゲートウェイ機器を提供するため、利用者による難しい設定や開発準備は不要。Webコンソールの簡単な操作と機器取り付けのみでセンシングデータが取得できます。
  • 特長3 リブランドでの再販展開が可能

    • IIJがエンドユーザに対して直接販売・提供する形と、販売代理店がリブランドして再販・提供する形のいずれも対応可能です。
    • 販売代理店がエンドユーザに横展開できるように、Webコンソールは2階層構成になっています。

一般的なセンシングシステムとの違い

  • 機器とアプリケーション、ネットワークを別々に手配しなければならない。
    センシングに必要な機器、Webアプリケーション、ネットワークをワンストップで提供します。
  • センサーメーカのアプリケーションだと、同社製のセンサー機器しか利用できない。
    IIJで動作確認を行った複数メーカのセンサー機器に対応しています。特定のメーカにとらわれないセンサー機器で幅広い利用シーンに対応できます。
  • 利用するセンサー機器に応じて測定データの数値、単位などの変換処理プログラムの開発が必要。
    データ処理を行うためのプログラムの開発は不要。Webコンソールで設定項目を入力するだけで、変換処理済みのデータを取得できます。
  • アプリケーションで実装する機能に要件定義や個別開発が必要。
    センシングデータの業務利用に必要な各種機能を網羅。個別開発不要でセンシングデータを利活用できます。
気になることがあればお気軽に
メニュー・料金

サービスの構成

IIJセンシングデータマネジメントサービスは、センシングデータを業務利用するためのクラウド型のWebアプリケーション、センシングデータを取得するための機器、機器~クラウド間の通信手段としてのLTE回線の3つで構成されます。
ご要件に応じて個別にお見積もりします。料金など詳細についてはお問い合わせください。

「サービスの構成」のイメージ図
用途に合ったセンサー選定と
利用料金を知りたい!
導入実績

多くのお客様の課題解決に貢献しています

導入ガイド

お申し込みガイド

導入までの流れ

IIJセンシングデータマネジメントサービス導入までのフロー図
  1. サービス対応機器は、機種によってリードタイムが異なります。機種ごとのリードタイム目安はIIJ営業担当までお問い合わせください。
  2. 弊社からサービス対応機器が出荷された段階で、本サービスのWebコンソールにてサービス対応機器の設定、登録操作が可能です。
  • 本サービスの最低利用期間はありません。

サポートもご用意

Q&A

よくあるご質問

ありません。最小1台から利用できます。

サービス対応センサー機器のラインアップ、仕様はサービス対応機器一覧をご覧ください。

可能です。ただし、センサー機器をIIJセンシングデータマネジメントサービスに合わせて設定変更する必要があるため、一度センサー機器をセンドバックいただく場合があります。

サポートの観点から、弊社以外から購入された機器はご利用いただけません。

ご利用いただけません。

通常のサービス提供範囲に機器設置作業は含まれていません。ただし、有償の個別オプションとして機器の設置工事を承ります。詳細はIIJ営業担当までお問い合わせください。

サービス対応機器は、日本の電波法に基づいて認証を取得している日本向けの製品です。
海外ではご利用いただけません。

サービスで提供する管理用Webコンソールにてセンサー機器の登録作業を行った月から課金が発生します。
登録作業を行っていない在庫状態の機器については、月額費用は発生しません。

IIJセンシングデータマネジメントサービスはクラウドサービスです。オンプレミスでの提供は行っておりません。

必須です。ゲートウェイはセンサーから送信されたデータを中継してIIJセンシングデータマネジメントサービスまで送る役目を担っています。

必須です。

リチウム電池を使用しているセンサーの電池はIIJより販売提供可能です。製品ごとにメーカ推奨品が決まっているため、必ずIIJから購入した電池をご使用ください。アルカリ乾電池を使用しているセンサーの電池はIIJでは販売提供を行っていません。家電量販店等で規格に合ったアルカリ乾電池をご購入ください。電池の詳細は各センサーの製品仕様をご確認ください。

サービスの対応ブラウザであれば、タブレットやスマートフォンでも表示が可能です。ただし、スマートフォン版の画面表示には対応していないため、端末の画面解像度、縦横比(アスペクト比)によってはうまく表示ができない場合があります。

IIJにてセンドバックによる故障切り分けを受け付けています。IIJサポートセンターへお問い合わせください。販売代理店経由で機器を購入した場合は、販売代理店担当者へお問い合わせください。

お問い合わせフォームへご相談ください。

関連情報

サービスについてさらに詳しく知りたい方へ

資料ダウンロード