ページの先頭です
中山間地域等の条件不利農地の耕作放棄を抑制する、持続可能な稲作モデル確立へ
2025年7月23日
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社テムザック
株式会社パルシベイト
株式会社コヤワタオフィス
株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、以下IIJ)、株式会社テムザック(本店:京都府京都市、以下テムザック)、株式会社パルシベイト(本社:東京都中央区、以下パルシベイト)、株式会社コヤワタオフィス(本社:神奈川県南足柄市、以下コヤワタオフィス)は、宮崎県延岡市などをフィールドに、中山間地域等に多い小規模・変形農地といった条件不利農地で活用できる、無線やロボット等技術を用いた省力化稲作支援サービスを構築する実証プロジェクトを、2025年6月より開始しました。総務省が公募した「地域社会DX推進パッケージ事業(先進無線システム活用タイプ)」に採択され実施するもので、本プロジェクトの成果をもとに、耕作継続が危ぶまれる農地での省力化稲作支援を推進し、中山間地域における持続可能な稲作への貢献を目指します。
昨今の米価高騰を受け、農業、特に米の生産量確保や稲作継続への関心が高まっています。農業従事者の高齢化や人材不足が大きな課題となるなか、米の生産量を確保する手段として、農地・農家の大規模化や効率化が推進されています。一方で、大規模化には適さない農地・農家も多数存在しており、特に中山間地域に多い小規模・変形・農機等のアクセスが困難な条件不利農地では、機械化・自動化による効率化や生産量の向上が難しく、後継者不足と相まって耕作放棄に至ることが少なくありません。こうした条件不利農地の状況も背景に国内の耕作放棄地(遊休農地)は年々増え続け、約42.3万ヘクタール(2015年農林業センサスより)となっています。
そこで本プロジェクトでは、無線技術、農業ロボット等の先端技術を活用し、中山間地域などの条件不利農地での省力化稲作支援サービスを開発し、実証実験を行います。本実証により、大規模化に適さない条件不利農地でも、省力化を図りつつ一定量の収益を確保できる環境を整備し、地域と連携のうえで作業者のマッチングや成果の期待できる新農法の適用まで行うことで、耕作放棄地の拡大を抑制し、条件不利農地での持続可能な稲作モデルを確立することを目標としています。
今回の実証実験では、小規模農場に投入可能な小型の農業ロボットを稼働させ、衛星通信のStarlinkやWi-Fi HaLow™(※)といった無線技術を使用して稼働状態の映像伝送を行います。遠隔でロボットの操作・監視を行うとともに、AIによってロボットの稼働状況や周囲の危険を検知するシステムを導入し、当該システムの動作の検証、およびロボットが代行できる作業の実用性や省力化の評価を行います。さらに、実証フィールドがある延岡市、延岡市北浦町農業公社、および国立大学法人九州大学とも連携し、近隣住民に農作業を委託する作業マッチング、再生二期作や陸稲など新たな栽培方法の導入による省力化と収量の合理性(バランス)の評価も実施します。
実証実験期間 | 2025年6月~2026年3月 |
---|---|
目的 |
|
実施内容 |
|
実施体制と 各社の役割 |
プロジェクトリーダー: 株式会社インターネットイニシアティブ (プロジェクト全体統制、実証企画、ネットワーク設計・検証) プロジェクトメンバー:
プロジェクトパートナー: 延岡市、延岡市北浦町農業公社、九州大学 |
検証フィールド | 宮崎県延岡市北浦地区 福岡県福岡市西区九州大学試験農場 神奈川県秦野市三廻部地区 |
IIJについて
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) は、1992年に設立され、1994年に国内初の本格的なインターネット接続サービスを開始しました。現在、IIJグループは約16,000社の国内外企業に対し、インターネット接続、クラウド、セキュリティに加え、IoTや動画配信、さらにシステム構築や運用アウトソーシングなど総合的なネットワークソリューションを提供しています。農業分野では、2017年から静岡県で実施した水稲栽培のスマート農業技術に関する実証事業をはじめ、そこで得られたLoRaWAN®の技術的知見やノウハウを活かして、全国の自治体で農業IoTの取り組みを積極的に推進しています。
テムザックについて
株式会社テムザックは、人とロボットの共存社会を目指すサービスロボットメーカーです。医療、建築、パーソナルモビリティ、災害レスキューなど重労働や人手が足りない現場で、人に代わって活躍する多様な実用ロボット”WORKROID(ワークロイド)” を開発しつづけています。農業分野においては、2023年春よりロボット技術を活用した省力化稲作「WORKROID農業」に取り組んでいます。耕作放棄が懸念される小規模や不整形の圃場において、農業ロボット「雷鳥シリーズ」を活用し、手間を最小限にすることで稲作を維持する新たな仕組みづくりを進めています。収穫した米は「米粉」として流通させることで、付加価値創出・収益化を目指しています。
パルシベイトについて
株式会社パルシベイトは、2024年創業のAIスタートアップ企業です。今ある価値を輝かせる(Pulsate)ことでイノベーションを創出し(Innovate)、後世により良い世界を残すことをミッションとしています。国際的で多様性のあるチームを有し、生成AIをはじめとする先進技術を用いたソリューション開発・プロジェクト支援・DXコンサルティングが強みです。
コヤワタオフィスについて
株式会社コヤワタオフィスは、「社会課題を現場から解決する」を理念に掲げ、IT、ドローン、ロボティクスなどの先端技術を活用しながら、人手不足・高齢化・災害対応といった、現場に根ざした社会課題に取り組む技術支援企業です。
国家プロジェクトをはじめとするIT業務支援に長年携わっており、AIを含むIT技術はもちろん、ドローンやフィールドロボットといった現場実装型の技術を用いた実証実験にも豊富な実績があります。
特にドローン領域においては、大型機となる農薬散布・物流運搬などの運用を得意とし、国家資格対応のスクール運営、機体販売、整備、業務請負まで、ドローンに関する包括的なサービスを提供しています。
実証から運用へ、データ化から実行へ──人と技術の信頼をもとに、お客様と共に歩み、社会の変革に貢献してまいります。
詳細は以下のWebサイトをご覧ください。
株式会社インターネットイニシアティブ 広報部
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
報道関係者向けメール配信について
プレスリリースをはじめ、報道関係者向けのご案内をメールで配信しています。ご希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。
取材のお申し込みについて
取材のお申し込み/お問い合わせは、広報部にお電話またはメールでご連絡いただくか、以下のフォームよりお申し込みください。
企業情報
ページの終わりです