ページの先頭です
通信障害時にもSIM1枚でキャリア冗長可能。切り替え時も通信料金を抑え、活用シーンを拡大
2025年8月28日
株式会社インターネットイニシアティブ
当社は、1枚のSIMカードでNTTドコモおよびKDDIの両国内キャリアに接続可能な「マルチプロファイルSIM2.0」を開発したことをお知らせします(※1)。本SIMは、モバイル通信網の障害時のキャリア冗長をはじめ、エリアの電波強度や回線状況に応じて柔軟に通信キャリアを切り替えることができ、IoTデバイス通信の信頼性向上を実現します。また、片系の通信がローミング型である従来のマルチプロファイルSIMと異なり、両系とも国内キャリア通信を提供するため、どちらのキャリアで通信を行ってもコストを抑えることができ、より多くのシーンで活用できます。すでにPoC(概念実証)を通じて、モバイル回線冗長の動作確認を完了しており、2025年度中にソリューション提供開始を予定しています。
近年発生したモバイル通信網の大規模障害をきっかけに、電子決済や社会インフラ等のサービス用途のIoTデバイスにおける通信の信頼性が重要視され、通信キャリアの冗長化による可用性の確保が求められています。
IIJではSIM1枚に二つの通信プロファイルを格納した「マルチプロファイルSIM」(※2)を2022年に開発し、単一のSIMスロットしか持たないIoTデバイスでもハードウェアの再設計をすることなく通信の冗長化が実現できることから様々な業種のお客様に採用いただいております。一方で切り替え時にローミング回線を使用し大容量通信が発生するケースにおいてはコストが膨らみ、導入の障壁となる場合がありました。これをうけ、この度ローミングを使用せず、国内2キャリアの通信プロファイルを利用できる「マルチプロファイルSIM2.0」を開発しました。
ローミングを用いることなくNTTドコモとKDDIのモバイルネットワークに直接接続することができるため、大容量通信の際、いずれの通信プロファイルでもコストを抑制し安定した通信を行うことが可能です。また切り替えプログラムを用いることで、エリアごとに最適なキャリアの通信プロファイルに切り替えることができます。これにより、通信網障害の際の冗長性確保だけでなく、広域で展開するIoTサービスなどで特定のキャリアの電波が届かないエリアでの代替通信が必要なケースや、エリアを移動して利用するケースでも活用することができます。
2025年度中に商用サービスとして提供開始を予定しています。またお客様からの要望の多い閉域接続機能についても検討し、信頼性と安全性を併せ持つサービスとして開発を進めていきます。
なお、2025年10月15日~17日に開催される「ものづくりフェア2025」と、10月24日~25日に開催される「産業フェア in 信州2025」のIIJブースにおいて、本SIMをご覧いただけます。
株式会社インターネットイニシアティブ 広報部
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
報道関係者向けメール配信について
プレスリリースをはじめ、報道関係者向けのご案内をメールで配信しています。ご希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。
取材のお申し込みについて
取材のお申し込み/お問い合わせは、広報部にお電話またはメールでご連絡いただくか、以下のフォームよりお申し込みください。
技術情報・研究開発
ページの終わりです